PFC-FD™療法
PFC-FD™療法とは
PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。
「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。
「Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry」とは、日本語にすると「血小板由来因子濃縮物凍結乾燥」になります。
患者さん自身の血液による自己修復機能を活用する再生医療の事です。
血液中の血小板は様々な「成長因子」という、細胞の成長や増殖を促す物質を含んでいます。
ゴルフのタイガー・ウッズ選手や、野球の大谷翔平選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP™(多血小板血漿)療法」がありますが、PFC-FD™療法はそのPRP療法を応用した技術になります。
PFC-FD(PRP-FD)血小板由来因子濃縮物は、患者さんご自身の血液からつくられたPRPをさらに活性化させ、血小板を濃縮したもので、同量の血液と比較して成長因子の総量が多くなっています。
PFC-FD(PRP-FD)を傷ついた箇所に注入することで自己修復機能を促し、痛みの軽減や傷ついた箇所の治癒を目指します。
患者さんご自身の血小板から抽出した成分を注入するため副作用は少ないです。
ただし、注射による一般的な副作用(痛み、赤み、腫れなど)が起こる可能性はあります。
※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。
PFC-FD™療法の対象となる疾患
- 変形性関節症(肩・膝・手関節等)
- 腱板損傷
- 靭帯損傷
- 筋腱付着部の炎症
- テニス肘、ゴルフ肘
PFC-FD™療法のメリットデメリット
メリット
- 手術や入院の必要がありません。
- 自己修復力を用いて行う療法なので、自然な形での修復が期待できます。
- 自己修復が難しいといわれている組織でも修復を促すことができます。
- 関節、筋、腱、靱帯などの運動器の大半に対して治療を行うことができます。
- 何度でも受けることができます。
- 注射による治療なので、ご高齢の方も受けていただくことができます。
デメリット
- 自己修復力に依存しているため、うまく修復プロセスが働かない場合があります。
- 注射後、注入部に痛みや炎症(熱感、赤み、腫れ)を伴うことがあります。
- 採血部や注入部の一時的な痛み、皮下出血の可能性があります。
- 採血部や注入部で感染症が起こる可能性があります。
PFC-FD療法の流れ
1.問診・診察
患者さんの症状や、治療過程を確認させて頂きます。
そのうえでPFC-FD™療法の適応か否かを判断いたします。
もちろん、適応であると判断した場合でも、治療を受けるか・受けないかは患者さんご自身でよくお考になって決めて頂きたいと思いますので、ご安心ください。
2.採血
血液を50CC程度静脈から採血します。
セルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設・厚生労働省認可)に搬送しPFC-FD™を作成します。
※作成に3週間を要しますので、罹患部への注射は3週間以降となります。
3.注射
PFC-FD™を注射します。
入院・手術は不要です。
PFC-FD™治療のQ&A
Q.効果が出るまでにどのくらいの期間が必要ですか?
即効性はありませんが、1週間~6か月程度で組織の修復が起こるので、炎症が収まったり痛みが軽減したり効果が認められてきます。
効果や持続時間には個人差があります。
Q.高齢でも受けられますか?
受けられます。慢性的な痛みに関しては、リハビリを併用した治療をお勧めします。
Q.安全性はどうですか?
ご自身の血液を採取後、清潔な状態でセルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設・厚生労働省認可)に搬送しPFC-FD™を作成しますので、安全であると期待できます。
Q.副作用はありますか?
ご自身の血液から精製するので、免疫反応などの副作用は少ないと期待できます。 一般的な注射治療と同じような注射部位に痛みを感じたり・赤くなったり・腫れたり・熱を持ったり・皮下出血を起こしたりすることはあります。これらの副作用は一時的なことが多く、1週間程度でよくなるのが普通です。
Q.いつから運動ができますか?
注射部位によって異なりますが、当日の運動やマッサージはお控えください。 腫れや痛みが無ければ翌日から通常通り運動していただくことは可能です。
PFC-FD™療法の費用
PFC-FD™療法は自費治療です。治療費は税込み18万円です。